くだもののにおいのする日3

 引き続き、また松井啓子の『くだもののにおいのする日』からを引用する。
 先週の休みにいくつか写経のように松井啓子の詩篇を書き写した(といっても、パソコンで入力したわけであるが)。青少年の頃は、好きな詩篇をときどきノートに書き写した。読解的にいくら読んでも、書く時にはあまり役に立たない。スポーツと同じで見るのとやるのとでは全然違う。自分の手を使って書くと、体で辿っている感じになって、いつもとちょっと違う。とまあ、勝手な理屈で実践していた。なんだか、しゃっくりには砂糖湯がよい、というような民間療法に近い。
 ようやく読めた詩集なので、なるべく他の人にも知らせたい、というのもあるが、やっぱりどこかで自分の血肉にしたい、という下世話な欲望があるのである。散文詩の部分は、書き写すのがめんどうなのでどうしようか迷っているが、行分けに関してはできればぜんぶ写したい。
 書き写したくなるような詩は、たぶん自分にとって一番よい詩なのである。読んですごいなあ、と思っても、書き写したくならないものもある。それは究極のところで、自分が書く場合には関係ない詩のような気がする。世間的に評価の高い詩と、自分の写経の詩は分けて考えた方がよいのかもしれない。


  雨期

はじめ ひき出しの中に音がして
それからキチンにそれから居間に
ついには家全体に音がして
その国では
雨は家の中にふる
雨がふり始めると 人びとは
大急ぎで家を飛び出して
屋根をひとはけで真黄色に塗って
板壁をもうひとはけで真青に塗って
あとから 思い出したように赤く
ちいさい窓を塗っている
そのあとで 持ち出した大鍋で
きものを色とりどりに染めている
その国では雨期は
家の外でくらすのである
家の外側の原色をながめてくらすのである
湿った毛織物のにおいのする
雨後の子らが
家の中にはえそろうまで
人びとは
かわるがわる
赤いちいさい窓の中を
のぞいてくらす
雨はやがて小降りとなり
小さな居間に
それからキチンに
最後にひき出しの中にふりやむと
その国では
雨は家の外にふる
長くながくふりつづける

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です